トップページ左メニュー<英訳>をクリック
対象依頼月の次回アクション<入稿>をクリック
データを各枠へアップロードします
▼ご提出いただく各種ファイルは、下記のルールに従い、所定の枠にアップロードをお願いします
ファイルの種類 | アップロード枠 | 補足 |
---|---|---|
和文原稿 | ||
(初稿・第2稿・第3稿など) | 和文原稿 |
進行中の和文はすべて【和文原稿】に |
アップロードをしてください | ||
参照資料 | ||
(参考訳、スタイルガイドなど) | 参照資料 |
翻訳の参考となる資料を【参照資料】に |
アップロードをしてください | ||
英文確定後のクリーン版 | ||
(修正不要なもの) | 参照資料 |
クリーンな納品用データも【参照資料】に |
アップロードをしてください |
<書き起こし英訳の入稿素材について>
書き起こし英訳の場合は、下記下記のルールに従い、所定の枠にアップロードをお願いします
ファイルの種類 | アップロード枠 | 補足 |
---|---|---|
書き起こし英訳の対象となる | ||
英訳済み資料(PDF) | 和文原稿 |
決算開示後にアップロードをしてください |
前回書き起こし英訳時の | ||
最終クリーン版原稿(Word) | 参照資料 |
書き起こし英訳2回目以降の場合は |
アップロードをしてください | ||
参考資料 | ||
(参考訳、スタイルガイドなど) | 参照資料 |
翻訳の参考となる資料を【参照資料】 |
にアップロードをしてください |
<aside> <img src="/icons/warning_orange.svg" alt="/icons/warning_orange.svg" width="40px" /> ・各アップロード枠に選択ができるファイルは1つのみです 複数提供する場合は1つに統合(zipファイル可)後アップロードしてください ※パスワードをかけると入稿ができないためパスワード設定はしないでください
・各アップロード枠に選択ができるファイルは100MBまでです
・当社で複数の翻訳サービスを契約の場合、 各商品の<入稿>ボタンよりそれぞれの種別に合わせた素材を入稿してください
</aside>
<アップロード>をクリック
トップ画面ではステータスは<納品待ち>となります
<aside> <img src="/icons/megaphone_red.svg" alt="/icons/megaphone_red.svg" width="40px" /> システム上では複数回にわたり素材入稿が可能です
システムの仕様上、同一ファイル名での連続入稿ができないため、追加入稿のファイルについては下記の対応をお願いします
参照資料
へアップロードしてください資料名_v2.docx
、資料名_修正案.docx
など)
</aside>回答が見つかりませんでしたか? CSチーム **[email protected]** までご連絡ください🙇♀